夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

レジン作家への修行道中を語る!!(`・ω・’)

ネコで恩返し〜シェイカーモールド、再び〜

ご覧いただきありがとうございます(*´ω`*)

実はけむこは甘党でして、甘いおやつが大好き♡ 一方、職業病で糖質は気になるというありがちなジレンマを日々抱えて生きています。

「低糖質」「ロカボ」などと記載されているおやつを見かけるとついつい買ってしまう習性を持つ低糖質おやつマニア、けむこ。

まぁそれはさておき私の中での定番、お気に入りのおやつ(低糖質ではない)というのがいくつかあります。

【けむこの大好き定番おやつ】

バウムクーヘン→クラブハリエ

カステラ→福砂屋

ようかん→虎屋

フィナンシェ→アンリシャルパンティエ

クッキー→

…まぁ、けむこの定番と言うか、全国共通の定番ですよね笑 たまに食べる、バターや砂糖のたっぷり入ったおやつはやはり最高に美味しいです( ^ω^ )←

クッキーはその時々によって定番が変わるのですが、今は成城石井発酵バターショートブレッドがお気に入りです♡ 甘じょっぱいクッキーも最高ですよね( ^ω^ )

そんなクッキー部門の中でも、永遠の一推しが「豊島堂 鳩サブレー」です。

上記の定番おやつのお店の中で唯一全国展開されていなくて、関西にいた頃はお土産とかでたまに食べられるレアなおやつでした。

鳩のキャラクターがとても可愛くて、本店の鎌倉店には様々なグッズが売られています(^ ^)

そして、年明けに鳩の形の定規が発売されるという噂を聞き、使用用途は不明ながら是非ともゲットしたいと思っていましたがすっかり忘れていました。

少し前にそのことを思い出して、職場にたまに来られる鳩サブレ友達(おそらく私よりもさらに古参の鳩サブファン)に購入したか聞いてみました。 …人気すぎて買えないとのことでした。ネットで見てみると在庫切れで、なるほど大人気でした。

ちなみにAmazonで定価の8倍くらいの値段で転売されてて流石に引きました笑 前にも廃盤寸前の飴、チェルシーもとんでもない価格で売り出されてたからな…転売恐ろしい笑

「明日鎌倉に行く予定なのでもしあればついでに買って来ますよ」と鳩友が思わぬ提案をしてくれたので、ありがたく乗っかりました。まぁ、多分ないだろうし…。

え、マジで?あったの?!すごい…‼︎

店舗に置いてあったそうで、私のも買って来てくれました。

鳩サブレと並べてみました。可愛い‼︎ この定規、小さい鳩も描けるし最高です(^ ^)

でも、本店でしか買えないレアアイテムを頂いておいて、代金を支払うだけではハンドメイド作家の名が泣きますよね?(←?)

ということで、レジンで何か作ってお返しすることに決めました。(万が一鳩友がレジン作家だったら詰むやつですが…笑)何を作ろう…そういえば最近性懲りも無く購入したあのモールドを使ってキーホルダーにしよう!!

性懲りも無く…そう、シェイカーモールドです。

以前、「巷で噂のシェイカーレジンを作ってみたい!」ということで初手から大きめの蝶々に挑戦して散々な目にあったことがあるのですが、覚えてますか?笑

 

kemko.hatenablog.com

硬化後蝶が反って、フィルムを乗せたら隙間が開いてしまい貼り付けるのがとても大変だったのと、ビーズと一緒に封入したキラキラスパンコールが表面に張り付いて全然美しくなかったのと、とにかく色々散々でもう2度とやらないと匙を投げた、あれです(´ー`)

でも最近またパーツ屋さんでモールドを見つけてついつい購入してしまい、チャンスを伺っていました。今回は猫ちゃんで作っていきたいと思います!

鳩友が何色を好きか、そもそも猫が好きか、何もかも不明なのに作りはじめたためまずどんな色にするかめちゃめちゃ悩みました。 私よりも一回り以上歳上の大人の女性なので、落ち着いたニュアンスカラーは決定。

試行錯誤の末、こうなりました。

くすみカラーの白増し増し紫。ここにフィルムを乗せて、猫の形に切ります。

はみ出しても足りなくてもダメという微妙に緊張する作業でしたが何とか切り取り、中に具を入れて蓋をしました。

前回、パールやビーズなどがセットで混ざっているものをそのまま入れた所、混ざっていた細かいスパンコールがフィルムの内側表面に張り付いてしまい失敗しました。今回はパールと、ビーズや自作のリボンパーツだけをピンセットで順番に置くように入れました。反りがないように作ったので、フィルムを問題なくレジンで固めることが出来ましたね(^ ^)

ここから飾り付けていくことにしたものの、センスがないので何色の何を飾るか、ここでもまためちゃめちゃ悩むことに。

そうだ、花を飾ろう。本体は淡い紫だったはずなので、紫とピンクにしておこう。

可愛いお花の出来上がり! 色々試してみましたが、透明感がある色合いの方が綺麗だということになりました(^ ^)

この花パーツと、あと色々乗せてコーティング!

 

…コーティングしたら、思ったよりも透明感のある花の存在感が薄れてしまったような。

でももう後に引けませんので!もうこのままゴリ押すしかないので!

 

はい、完成〜( ◠‿◠ )←

前回の大失敗からの反省を活かしたことにより、何とか強引に作品完成まで持っていくことが出来ました…‼︎笑

艶々滑らかになるまでひたすらコーティング、穴を開けてヒートンを付け、キーホルダーのパーツとパールを飾り付け…実に苦しい戦いだった!

シェイカーレジンは、アレンジによって無限の可能性を秘めている素敵でワクワクする作品ですが、発想が乏しい私が気軽に手を出すととんでもない難産になることを改めて感じました…。

でも頑張って作ったので、出来たら喜んでもらえたら良いなぁ…なんて思いつつ(´∀`*)

 

何だかんだ、渡すのが楽しみな私。

 

お付き合い頂き、ありがとうございました!